校 訓
質実剛健 自律共生 進取飛翔
基本理念
生徒一人一人が新しい時代を生きる人間として希望と誇りをもち、
思いやりの心を大切にするとともに勤労と責任を重んじ、
学びを通して自己実現を図り、
心身ともに健康で社会の発展に貢献できる人間を育成する。
教育目標
(1)きめ細かな学習指導を通して基礎学力の定着を図り、主体的に学び、日々向上に努める人間を育成する。
(2)自己の適性やよさを理解し、体験を通して将来に夢と希望をもち、
社会の変化に主体的に粘り強く対応しながら将来を切り拓いてゆける人間を育成する。
(3)勤労を尊び、生徒会活動や学校行事、部活動等を通して協調性やコミュニケーション能力を養い、
心豊かでたくましい人間を育成する。
(4)生命や人権を尊重し、地域や環境を大切にできる、心豊かで礼儀正しい品格のある人間を育成する。
教育方針
(1)学習指導
①生徒一人一人の実態を的確に把握し、わかる授業を通して学習への意欲・関心を高め、
基礎学力の定着を図るとともに、学力向上に努める。
②学びと働きを一体化した教育を推進するとともに、共に学び共に伸びようとする生徒の育成に努める。
(2)進路指導
①勤労を尊び夢や希望の実現に向けて、進んで考え判断し、自ら責任をもって主体的に行動するとともに、
コミュニケーションが円滑にできる生徒の育成に努める。
②資格取得や体験学習を通して適応能力を伸ばすとともに社会をたくましく生き抜く人間の育成に努める。
(3)生徒指導
①家庭・職場との連携を図り、基本的生活習慣の確立と共生意識の涵養に努める。
②真理と正義を愛するとともに、自らの責任において適切に行動できる生徒の育成に努める。
(4)道徳教育
①生命や人権を尊重し、思いやりの心と集団生活の規律をもって人と接することのできる生徒の育成に努める。
②郷土の歴史と文化を大切にし、奉仕の精神をもって行動できる生徒の育成に努める。
令和7年度 教育活動の重点目標
(1)ICTを活用しながら協働的な学びとアウトプット活動を重視した授業を推進し、生徒が主体的に考え自分の言葉で表現する力を育成する。
(2)生徒が自己理解を深め、地域や社会への関心を深められるよう支援し、生涯にわたるキャリア形成に必要とされる資質や能力、態度を育成する。
校 歌
作歌:土井 晩翠
作曲:東儀 鐵笛
森吉の嶺鳳凰の 山積み成すも土の塊
長木の流遠く行く 源は谷閒の幾しづく
仰ぎて掬みて螢雪の 功積む身の則とせん
學海波は狂ふとも 人世風はあらぶとも
難きを破りはげしきを 凌ぎ理想の影追はむ
聞かずや躍る脈摶の 淸き響きの行進歌
剛健の德質朴の 風とこしへに跡かへず
楯と櫻のかたどりを 心にしむる紅頬の
子弟おのれの行先の 重き使命を忘れめや
沿革の概要
平成 4年 大館南高等学校と大館東高等学校が統合し、大館高等学校が開校する。
平成11年 補食から完全給食に移行する。
平成15年 単位制に移行する。
平成18年 2期制を導入する。
平成28年 大館鳳鳴高等学校定時制課程が開校する。

HOME
教育目標
生徒の声